違和感を共有する
先天性の障がいがあったり、非定型発達の方は、アンテナが高いと感じます。気候の変化や、周りの空気が忙しなくなったり、緊張してくると自分では調整しきれず、体調を崩したり、情緒面で不安定になったりしやすいように思います。
高齢の方の施術をしていても、自分をごまかす、自分をなだめることは存外チカラのいる作業だと感じます。
若い頃は無意識に目をそらしたり、何かで紛らせたり出来てしまう。定型発達の人にはスルー出来てしまう事が、非定型の人には、大変なストレスになる…
障がいのある子と過ごした20年で、自分では経験したことの無い他者の「違和感」を、感じ取り共有するチカラを、学ぶことが出来ました。
施術のなかで生かしていきたいと思います。もっともっと勉強!
0コメント